実りの秋ですね

実りの秋ですね。“食欲の秋”と言った方がよいでしょうか(笑)。
この時期になると思い出すのが、向野先生が経験された「栗むき」症例の話です。
そういえば、大学病院にも1か月ほど前に「栗を剥き過ぎたかな」と言っておられた患者さんがいらっしゃいました。ことしも豊作のようですね。ちょっといつもとは違った所見があった時は、「最近、何か変わったことをしませんでしたか?」と聞いてみるとよいかもしれませんね。


~栗の皮を長時間むいて大腸経が異常に~
栗は秋の味覚の代表だが、皮をむくのは一苦労だ。
 数年前、女性3人が立て続けに来診したことがある。右肩の痛みを訴えたのは35歳、めまいが起こったという55歳、65歳は肘(ひじ)のしびれに苦しんでいた。整形外科や耳鼻科の検査では、いずれも異状は見つからなかったという。
 診察したところ、35歳は、手を後ろに回すと、症状がひどくなった。55歳のめまいは上の棚を見上げると起きた。65歳は手を内側に回すと、しびれを訴えた。話を聞いてみると、3人とも長時間、栗の皮をむいており、親指から胸にかけて分布している肺経、人さし指から顔面にかけて分布する大腸経の異状が認められた。
 栗の皮は親指と人差し指を使ってむくため、二つの指に連携して動く体全体の動きに影響を与えていた。症状こそ異なるものの、同じ経絡から生じたと判断できた。

 この症状に有効なツボは二間(LI2)と太淵(LU9)だ。二間は人さし指の付け根にある関節の前のくぼみ、太淵は手首の内側のしわの上で脈が触れる部位の外側にあり、鍼を打つと、肩の痛みやめまいは驚くほど簡単に治った。
 痛みの原因が日ごろの生活にあることは多い。治療の基本は日常生活を把握すること。無駄な検査の繰り返しは、時間と医療費抑制の点から考えても問題が多いようだ。

(2005.09.27 読売新聞九州版 ツボでいきいきより)




0 件のコメント: